なつかしの駅名標
岩手県

国鉄東北本線石鳥谷駅。普通列車がまだ旧型客車だった時代。隣の二枚橋はその後、空港連絡というほど近くもないのに、花巻空港に改称されてしまった。(1981年撮影)
 
国鉄岩泉線岩手刈屋駅。並行道路未整備を理由にかなり長く生き残ったローカル線の中のローカル線。この当時の運転本数は5往復あったが、既に乗客は僅かであった。(1981年撮影)
 
国鉄山田線岩手船越駅。震災の長期休止を経て三陸鉄道として再開され、両隣ともども今も現存する駅。隣の浪板が今は浪板海岸に変わっている。(1981年撮影)
 
国鉄花輪線岩手松尾駅。松尾村の代表駅ではあったが、急行停車駅ではなく、隣の龍ヶ森にスキーシーズンのみ急行が停車していた。今は松尾八幡平と安比高原に改称されている。(1981年撮影)
 
国鉄山田線大志田駅。最近、冬期休止を経て廃駅になった。当時の大志田は、列車交換設備を持ち駅員もいる、スイッチバック駅であり、実際にここで普通列車同士が行き違っていた。この当時にして既に信号場としての役割が主で、乗降客は非常に少なかったようである。(1981年撮影)
 
国鉄東北本線厨川駅。当時は盛岡の隣駅で、汽車時代からの長距離幹線ならではの駅間距離の長さがあった。いわて銀河鉄道となった今は、両隣とも住宅地の便を図って新駅ができている。(1982年撮影)
 
国鉄久慈線時代の終着駅、普代。三陸縦貫線の建設中に国鉄再建法が成立したため、ここも廃線の危機に見舞われたが、結局第三セクターの三陸鉄道として、未開通区間ともども引き継がれたので、現在この駅は終着駅ではなく、堀内との間にも白井海岸という新駅がある。(1982年撮影)
 
国鉄東北本線古館駅。まだ旧型客車が主流の時代で、新幹線開通の少し前の写真。今は日詰との間に紫波中央という駅ができている。(1981年撮影)
 
国鉄北上線陸中川尻駅。このあたりの駅名は残念なことに、いくつも安っぽい、平仮名を含む駅名に改称されてしまった。この駅名標にある陸中川尻も、両隣の駅名も、今は残念ながら現存しない。今は、名前を聞いただけで降りたくないような安っぽい駅名になってしまった。(1985年撮影)


隣の県へ移動
青森県 宮城県 秋田県
目次(トップページ)へ戻る



本サイト掲載の文章・写真・画像等を無断で利用することは厳禁いたします。
(c) Copyright 2006-2020 Ekiyama (Natsukashi-no-Ekimeihyo)
inserted by FC2 system